鯛の道明寺蒸し

☆ ☆ ☆
- カロリー:
- 190Kcal
- 分量:
- 4人分
- 【材料】
- 
														- 
																	真鯛(刺身) 8切れ 
- 
																	桜の葉の塩漬け 4枚 
- 
																	道明寺粉 80g(1/2カップ) 
- 
																	熱湯 120ml 
- 
																	食紅液 赤 ごく少量 
- 
																	生姜 (すりおろし) ひとかけ分 
- 
																	お茶漬け用 あられ 適量 
 
- 
																	
- 【調味料】
- 
																																													A - 
																		だし汁(かつお) 300㎖ 
- 
																		薄口しょうゆ 小さじ2 
- 
																		みりん 小さじ2 
- 
																		塩 小さじ1/3 
 B - 
																		片栗粉 大さじ1 
- 
																		水 大さじ1 
 
- 
																		
- 【作り方】
- 
												- 
															1
															鍋に水(適量)を入れ、熱湯を沸かす。 
 ボウルに道明寺粉,食紅,分量の熱湯を入れて混ぜ,アルミホイルを二重にして蓋をして,もちっとやわらかくなるまで約15分おく。
- 
															2
															桜の葉は水に浸して塩気を抜き水けをふく。 
- 
															3
															①を1/4とり手のひらで丸く伸ばし,鯛刺身2切れをのせ包み②を巻き,耐熱皿に並べる。 
- 
															4
															蒸気の上がった蒸し器に③を入れ,蓋に布巾をかませる。 
 調理タイマー10分に設定,強火で蒸す。
- 
															5
															小鍋にAを入れ煮立ったらBを入れとろみをつける。 
- 
															6
															器に④を盛り⑤をかけ,おろし生姜をのせて,あられを散らす。 
 
- 
															1
															
- コメント
- ・食紅はごく少量にしましょう。道明寺が温かいうちに丸めます。 - もちっとするまで道明寺粉を戻しているので蒸し時間は約10分でよいです。 - ※魚は金目鯛・ちぬ・すずき・さわらでもよい - ・エネルギー190kcal ・たんぱく質7.8g ・食塩相当量1.0g (1個分) 

